2025年9月のお知らせ

Sep 15

学力テストB対策模擬試験のご案内

塾内のイベント・キャンペーンについて

学力テストB対策模擬試験のご案内

 

学力テストB対策模擬試験を以下の要領で実施します。本番さながらの環境で実力を試す絶好の機会です。


 

実施概要

 

  • 実施日: 9月28日(日)

  • 対象: 中学3年生

  • 教科: 5教科(国語・数学・社会・理科・英語)

  • 内容:

    • 学力テストBの出題傾向を徹底分析した模擬試験

    • 本番と同じ時間配分で実施

    • 後日、詳細な成績分析と解説資料を配布


 

受験のメリット

 

この模擬試験を受験することで、以下のメリットが期待できます。

  1. 実力把握と弱点発見

    • 現時点での自分の学力を客観的に把握できます。

    • 点数が取れなかった単元や、ケアレスミスが多い問題など、自分の弱点を明確にできます。

  2. 時間配分の練習

    • 実際の試験時間に合わせて問題を解くことで、時間配分の感覚を養えます。

    • どの教科にどれくらい時間をかけるべきか、戦略を立てる練習になります。

  3. 本番に向けた予行演習

    • 実際の試験会場の雰囲気を事前に体験することで、本番の緊張を和らげることができます。

    • 入試本番を意識した心構えを身につけられます。


 

対策と復習

 

模擬試験の結果は、一喜一憂するのではなく、今後の学習計画を立てるための重要な資料として活用しましょう。

  • 間違えた問題の解き直し: 💡 なぜ間違えたのか、原因をしっかり分析しましょう。単なるケアレスミスなのか、根本的に理解が足りていないのか、見極めることが大切です。

  • 関連単元の復習: 間違えた問題に関連する教科書やワークの単元を、もう一度復習することで、知識の定着を図りましょう。

  • 計画の見直し: 模擬試験で明らかになった弱点を克服するために、日々の学習計画を見直す良い機会です。

学力テストBは、高校入試を成功させるための重要な一歩です。この模擬試験を有効活用し、志望校合格に向けて頑張りましょう!応援しています。📣

Sep 14

定期試験が終わって一息!

no-img

教室長のおしらせ

みなさん、定期試験お疲れ様でした!

「やっと終わった〜!」と開放感に浸っている人も多いのではないでしょうか。私も試験期間中は、教科書やノートと睨めっこする日々で、心身ともにクタクタでした。

でも、どんな結果であれ、まずは頑張った自分をたくさん褒めてあげましょう。本当にお疲れ様でした!

 

試験の後はどう過ごす?

 

試験が終わった開放感は最高ですよね!この貴重な時間をどう過ごすか、いくつか提案させてください。

  1. 好きなことを思いっきり楽しむ

    試験期間中、我慢していた趣味や娯楽を思いっきり楽しみましょう!映画を見たり、ゲームをしたり、友達と遊びに行ったり。好きなことに没頭する時間は、リフレッシュに最適です。

  2. ゆっくり休んで体を労る

    試験期間中は、睡眠不足だったり、集中しすぎて肩や首が凝ったりしていませんか?この機会に、たっぷり睡眠をとったり、お風呂にゆっくり浸かったりして、疲れた体を癒してあげましょう。

  3. 試験勉強の振り返り

    「もう試験のことなんて思い出したくない!」という気持ちも分かりますが、時間が経つ前に少しだけ振り返ってみるのもおすすめです。

    • どこが理解できていて、どこが理解できていなかったか?

    • どんな勉強法が自分に合っていたか?

    • 次回の試験で改善できる点はないか?

    簡単にメモしておくだけでも、次の試験にきっと役立ちます。


 

次に向けて

 

定期試験が終わると、次の目標に向けて動き出す時期でもあります。

部活動やアルバイトに打ち込んだり、新しいことに挑戦したりするのもいいですね。もちろん、次の試験に向けて、少しずつ復習を始めるのも素晴らしいことです。

まずは、今日この開放感を満喫して、明日からの活力に繋げてください!


みなさんは試験が終わって、まず何をしましたか?ぜひコメントで教えてくださいね。